京都情報あれこれ

生まれ育った京都の街。

愛知県に来て10年以上経ちますが、未だに帰ると新しい発見があったり、変わらない場所があったり・・・。魅力あふれる京都を再確認します。

そんな京都の街の中、私の目線でのお気に入りの数々をご紹介します。皆さんもお付き合いくださいね。




☆「下鴨茶寮」駅弁

「おやさい京弁当」1080円(税込み)

創業安政三年(1856年)、160年続く老舗料亭の味が手軽に楽しめるなんて!駅弁ならではですね。

優しい味のきのこご飯と、京のおばんざいがぎゅっと詰まったうれしいお弁当です。

和食好きの息子が大好きです。京都駅で買って名古屋まで・・・新幹線内では食べず家に着いてからゆっくり頂きます。出汁巻き卵の美味しい事。煮物も出汁よう効いてるわ~。

☆「錦市場」

400年の歴史がある”京都の台所”

390mの商店街はところ狭しと軒を連ね、地元民はもちろん多くの観光客でつねに賑わっています。

京野菜にお漬物、鮮魚、乾物、生鮮食品、京のおばんざい・・・京都独特の食材はほぼここで揃う、まさに「京の台所」なのです。歩いてるだけで楽しい!

師走に入ると年の瀬の買い物をする人たちでさらに熱気を帯びてきます。

 



冨美家

「ふみや」錦市場

鰹と昆布のまろやかなお出汁に,分厚い衣の海老天と餅が入った名物の「冨美家鍋」。子供の頃から食べてた味です。これからの季節恋しいな~。お持ち帰り、お取り寄せもありあす。

下の写真、家で温めなおしてみました。カレーうどんは牛肉が入っててこれまた美味しい!


☆「有次」

「ありつぐ」錦市場真ん中辺りにお店があります。

1560年力工の藤原有次によって創業されてから現在で18代目。約500年の歴史がある老舗です。

家庭用からプロ用まで、魅力ある料理道具が一同に揃います。「きちんと世話をすれば次の代にも使ってもらえる。道具は大切」そんな思いが伝わる道具の数々です。

中でも400本以上の包丁が並ぶ陳列棚はすごい!名入れもしてもらえます。

外国人にも有名な様で店内にはいつも外国の方がウロウロされてますよ。

 




☆嵯峨嵐山

嵯峨野嵐山の紅葉も素敵です。渡月橋から見渡す嵐山の紅葉は解放感があり山と川の自然を感じます。

年中人気の嵐山ですが、紅葉の時期は特に混雑しています。渡月橋が遠目に見ると満員電車状態です!

でも、風情ある景色と散策の楽しさ!やっぱり嵐山に行ってみたくなります。


☆イル・パッパランド (東山七条)

国立博物館すぐ近く、女坂にあるイタリアンのお店です。こじんまりとした温かみのある店内。

大変人気です。予約して行きましたが開店前から行列が・・・。

ピザもパスタも美味し~!特にピザが最高でした。薄めの生地にあっさりしたチーズ、あっという間にペロッと食べてしまいました。美味し~い。


阿闍梨餅(あじゃりもち)

京都土産の定番

しっとりもっちりした皮とあっさりした粒あんが絶妙で美味しい~~!ぺろりと食べてしまいます。

京都大丸・高島屋等デパ地下の他、京都駅に売っているので私は新幹線に乗る前に購入します。以外に賞味期限が短いので・・4~5日。

1個108円。5個入りもありお土産に喜ばれます。


☆天橋立 

日本三景の一つです。日本三景とは・・・「丹後天橋立(京都)・陸奥松島、(宮城県)・安芸厳島(広島県)」です。

お天気が良かった為、海辺の風が気持ちよく、両脇の松並木が見事です。美しい~!気持ちいい~!

全長3.6キロあり、歩くには長い距離なのでサイクリングする人がたくさんいました。
                      


イカリスーパー

関西を中心に展開する高級スーパー。京都に2店舗あります。

常盤店が実家に近く、通っていた「嵯峨野高校」の目の前にある事から昔からよく行くスーパーです。

こちらの果物、肉、魚・・・間違いなく美味しい!フルーツ詰め合わせなど、よくお中元などの贈り物、お使い物に利用しました。お惣菜も充実しています。最近はオリジナルの商品も多く、アイスコーヒーなどはよくお土産用にストックしています。深い苦みとコクで美味しい~!1個550円


☆五山の送り火 8月16日 

五山に炎が焚かれ、お盆に迎えた「お精霊さん」と呼ばれる霊を浄土へ送る。京都の夏の終わりを告げる風物詩。

「大文字」が8時に点火され、時間差で「妙法」「舟」「左大文字」「鳥居形」が8時20分頃に点火。

市内は街の灯りも制限されたかの様に・・・8時前には浴衣姿の大勢の人が、京都の街のあちこちで今か今かと点火を待ちわびています。

8時にまず一番「大文字」の中心に火が灯ると「おォ~~!!」と言うどよめきとフラッシュがあちこちから聞こえます。まさに夏の風物詩。


☆「原了郭」の黒七味 祇園

創業1703年。秘伝の製法により、今も創業時の香りと味わいを守り続ける。

ひと振りで料理の味がぐんと引き立ちます。桜の木をくり抜いた丸木筒は七味の味が長持ちするそう。

小分けタイプも便利。うどんや蕎麦にはかかせません!

 

老松の夏柑糖

京都の夏の贈り物といえば名前があがるのが「夏柑糖」。夏みかんの中にはふるふるやわらかな食感の寒天。酸味と甘みが絶妙です。1個1260円。

 


☆夏おたべ

京都のお土産と言えば「おたべ」

夏おたべは冷たく冷やして頂きます。食感はいつもの生八つ橋のおたべとは一味違い、冷やしても固くならないぷるぷるのわらび餅仕立て。にっきなしの生地なので、なんだかおたべとは別のお菓子の様ですよ。とっても美味しい!冷茶とどうぞ!販売は8月末まで。


ザ・ソウドウヒガシヤマ 京都

東山高台寺近くにあるイタリアンレストラン

昭和4年に建てられた旧邸宅。1300坪の庭園と歴史を感じる雰囲気は抜群です。

立派な門構えで正装した案内人の方に出迎えられて・・・ワクワク。

普段はレストランウエディングに使われているので、ランチ・ディナーは平日のみ。

スタッフの対応もよく、本当に素敵なひとときを過ごせました。また行きたい!



☆「老松」季節のお菓子

北野天満宮東門前、京都最古の花街「上七軒」にある”有職菓子御調進所”有職儀式典礼にもとづく婚礼菓子、茶席菓子、を中心に四季折々の菓子を生み出している、京都の代表的な老舗です。

左の画は京都の重要無形文化財 人間国宝・林駒雄氏の長女林美木子氏による手書きの画です。茶道の社中として、林駒雄先生の個展のお手伝いをした時に頂いたものです。

 

☆羽田酒造 初日の出 山国隊

京都市右京区に唯一ある酒造所

後味がキリッとし、しっかりとしたフルーティーな味わい。かなり美味しい!

☆精進料理 (天龍寺内)

一汁一飯五菜の膳。5つの調理方法、5つの味、5つの色彩をそれぞれの皿に表し、伝統の朱色の膳に昆布、椎茸、煎り大豆の染みわたる煮物や和え物が古式にならって配されています。お肉がないのにお腹いっぱい。とても品のあるお味で美味しく頂きました。煮物や和え物、毎日でも食べたいものばかりでした。

今回は天龍寺総代様の御計らいで離れの別宅にて頂く事ができました。桜を愛でながらの御膳、贅沢なひとときでした~。


☆「天龍寺」世界遺産

法堂の天井に描かれた「八方睨みの龍」(雲龍図)で有名な「天龍寺」。

裏の庭園は嵐山や亀山を背景とした名庭、池泉回遊式庭園。

実家のご先祖様のお墓が天龍寺にある事から帰省の際は度々訪れます。

天龍寺の「蓮」は一見の価値ありです。大好きな景色。

 


☆「熊彦

嵯峨天龍寺馬場町5-1

京都で「たん熊」を知らない人はいない!こちらは系列の「熊彦」さんです。

渡月橋から西へ少々川沿いの料亭。店内からは桂川や渡月橋、四季折々の景色が大変素晴らしく望めます。

店内の一角が完全プライベートカウンター(6席程)になっており、今回は子供連れという事もありこちらで頂きました。

妹夫婦との食事会でしたが、妹の旦那様がこちらの大将と親しい友人という事で、かなり和やかに宵は進みました。

目の前でプロの料理人の手さばきが見れるなんて、なんて素敵なんでしょう!!大将の包丁使いに目が釘づけの私。「出汁って何度くらいで鰹入れはります?えっっ!鰹だけ違うんですか!!」など個人講座みたいに質問あれこれ。今度来る時は質問表持ってこよ。

お味はもちろん素晴らしく、彩りよいお料理の数々。日本料理は目でも楽しむものだと改めて感じました。



☆嵐電 嵐山駅

嵐山駅をデザインしたのは世界的に有名なデザイナーの森田恭通氏です(大地真央さんのご主人)。

駅には「友禅」を用いたポール600本が林に見立てられ、夜は美しい光に包まれとても幻想的です。

が・・・嵐山の夜は早い!!7時すぎには真っ暗やん!!

渡月橋沿いなど、暗闇の中で川がゴーゴー言うてる。怖いわ~~。

ちなみに12月12日~12月21日の花灯ろうや特別拝観の時期は8時半ごろまで営業のお店もあります。


☆嵐電嵐山駅のソフトクリーム

写真、嵐山駅のソフトクリーム屋さんが美味しい!息子たち、必ず食べます。彼らの頭の中で嵐山とここのソフトクリームはセットかも。抹茶ソフトは抹茶の粉が入ってて美味。


☆嵐電

京都の街を走る路面電車です。

「嵐山駅」は嵐電の終点駅。路面電車ならではの住宅街を走り、御室仁和寺、宇多野、妙心寺、竜安寺、等持院、・・・鹿王院、車折神社、数々の名所に停まるチンチン電車。

電車好きの小さな男の子にはもってこい!ただ乗っているだけで楽しいかも(先頭の運転手さんの横は見晴らし抜群!)

真ん中写真・宇多野~鳴滝間の桜のトンネルは見事です。左写真は実家、御室駅の土手から。


☆祇園「小森」

祇園白川の巽橋の側にある甘味処「ぎをん小森」。

大変京都らしい趣のある佇まい。元はお茶屋だったそう。風情があり、京都らしさを満喫できます。

しかし・・・家族4人+妹の5人であんみつ食べて約8700円!って高ない!!!

ですが、抹茶の味も濃く、黒蜜も上品な甘さ。何より小豆のあんこが美味しい事!丁寧に手作りされた味がします。そんなこんなで祇園価格。なのでしょう。

お値段が少し気になる所ですが、この雰囲気の良さ。私は皆さんにお勧めしています。

 


☆北野天満宮

「天神さん」の呼び名で馴染みのある「北野天満宮」。菅原道真公をお祭りした神社であり、学問の神様としても有名。

今年高校受験のわが息子殿、12月に帰省の際家族でしっかりとお参りに行かせて頂きました。実家から嵐電ですぐ行ける事もあり、次男はこちらでお宮参りをしました。

境内には50種1500本の梅があり、毎年2月25日(道真の命日)の「梅花祭」は盛大です。

新年御祝用の「天福梅」(12月13日の事始めより授与される)は元旦の朝、初膳の初茶として飲むもので邪気を祓い一年間生気に満ちた健康な日々を過ごす事を祈るものです。

わたくし若かりし頃、初釜の際は必ずこの梅の入った初茶を頂いておりました。これも京都ならでは・・・。


☆佐々木酒造(株)

丸太町通堀川西

ご存じ俳優佐々木蔵之介さんのご実家、佐々木酒造さんのお酒です。

佐々木酒造さんの蔵は二条城の北側にありますが、ここは昔豊臣秀吉が建てた聚楽第のあった南端にあたるそうです。秀吉がこの場所に聚楽第を建てた理由の一つに「水のよさ」があったそう。この地は大昔から水の良い地域であったという事です。

お酒の中で日本酒が一番好きな私。日本酒片手に台所に立ち、にんまり。。。


<番外編>関谷醸造(株)

愛知県北設楽郡(長野県との県境)にある日本酒の製造会社。

「空」が全国的に有名です。愛知県の地酒だけあって豊田松坂屋さんはじめバロー浄水店など近所のスーパーでも購入できるのがうれしところ。

やわらかでフルーティーな感じのお酒が多く、女性好みです。

「空」「美」「朋」「可」「和」など日本酒初心者にはぜひお勧めです。

「和」720ml 1700円くらい。

キレキレの辛口好みに方には不向き。ちなみにうちの旦那様は「もうちょっと酒くさい方がええわ~」と言ってここのお酒は飲みません。


☆本当は教えたくないお店

「VIA MODA」 北山通り東洋亭角上がる

京都帰省の際は必ず立ち寄るセレクトショップ。きらきら小物や色とりどりのバッグ、お洋服も2900円の隣に2万9000円があり、3900円の隣に4万の洋服が並んでいて・・・楽しい楽しい!!

関西人好みの色づかいといい、ほどよく可愛いデザイン・・たまりまへん。。。

ただ、5000円以下の商品は縫製はそれなりですのであしからず。


☆カフェ 「cafe Bibliotic Hello!」カフェ ブビリオティック ハロー

二条柳馬場東入ル晴明町 075-231-8625

バナナの木が目印。お店の雰囲気はとってもおしゃれ。本や雑誌が壁面天井まで並べられていて独特の雰囲気を醸し出しています。お皿やナフキンの色も参考にしたい感じ。自然光が射し込み窓辺に座っているファミリーのおしゃれな事!!ですが・・写真リンゴのデザート「なんかこれ作れそう!」なのが800円くらいとやや高め?あくまで雰囲気を楽しみたい方、ぜひです。

 

 



☆千鳥酢 

村山造酢 京都市東山区三条大橋東

教室で度々ご紹介しているお酢です。まろやかな味と香り、素材の持ち味を引き立ててくれます。

有元葉子さんなど有名料理研究家の方も本で紹介されています。デパ地下には必ず置いてますが最近はスーパー(ベイシア、バローにも有)でも置いてる所もあり助かる~。

900ml 600円くらい。 360ml 400円くらい。

鶴屋吉信 「京観世」

1803年創業 

能楽・観世流の家元・観世家の鎮守「観世稲荷」の井戸の伝説「天から龍が舞い降りて以来、常に水が揺れ動いて美しい渦巻の波紋を描く」という事からこの名がつけられた。棹もの菓子。

子供のころから”御使い物”や”頂き物”で何かと良く口にした和菓子です。代々変わらない京銘菓ですね。

JR名古屋高島屋 、名古屋松坂屋店 に店舗有。

☆洛匠「草わらび餅」

きな粉とわらび餅の甘さがなんとも美味しい・・・。一人で一箱いけます。

高台寺参道「ねねの道」にあるお店ではお庭を眺めながらお抹茶も頂けます。

JR伊勢丹地下でも購入可。私は新幹線で帰省の際は、帰りにこちらで購入。

 


鳩居堂

寛文3年(1663年)創業

お香と和文具の専門店

300年以上の伝統が息づく店内は落ち着いた雰囲気。季節の花々のデザインが美しいお目当てのハガキの前で「どれにしよ~・・全部欲しいわ~」

鳩居堂斜め向かいは「本能寺」。(写真右)


☆祇園 八坂神社の桜

丸山公園の夜桜は幻想的。夜の八坂・祇園は素敵!


☆鴨川の飛び石

お子様連れに最高のおすすめスポット!

出町柳、鴨川が2つに分岐する場所があります。その鴨川を横断する様に”飛び石”があり

その石を渡るのがとっても楽しい!!

5歳の次男は最初お兄ちゃんに抱えてもらわないと渡れませんでしたが、1往復もすると自分で飛び渡れる様に!

大人でも結構な歩幅なので「よいしょっ」と言う感じ。

子供たちは「もっともっと」と2時間くらいは平気で遊んでました。最後はお決まりの様に次男が”ドボンッ!”と片足はまり「もう帰ろか~」。(念の為予備の靴、靴下の準備をおすすめします。笑)「夏休みは水着で来るわ」とまた来る気満々で帰りました。今回の京都帰省、ここが一番楽しかったらしい・・・。タダなのがええわ~。


☆賀茂みたらし団子

下賀茂神社北西にある甘味処「賀茂みたらし茶屋」

下賀茂神社・糺の森 のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られた、と言うみたらし団子発祥の地です。

”飛び石”の帰り、鴨川すぐ横の「出町ふたば」の”豆餅”を買おうとしたけれど、予想通り長蛇の列・・・

「40分待ち」と言われたのであきらめ、出町柳から車で北へ2~3分のこちらでみたらし団子を買いました。できたてが美味しい~。


☆「中村藤吉」の抹茶ゼリー

宇治市にある創業150年の老舗茶商。

これからの季節、つい手に取ってしまう喉ごしぷるぷるのゼリー。抹茶とあんこが絶妙!

本店は宇治市。市内店舗は京都駅JR伊勢丹のみです。(左写真は実家にて・・)

 


☆上賀茂神社 世界遺産

正式名は「賀茂別雷神社」その名の通り、雷の神威によって厄を祓い、都の鬼門を守る神社として平安時代から信仰を集める。

5月に行われる”葵祭”の舞台としても有名。下賀茂神社と共に京都で最も古い神社の一つ。

向いにある「神馬堂」の焼き餅(120円)もぜひ!

 


一保堂茶舗

創業280年。伝統を感じるお店の佇まいには老舗の風格が・・・。

寺町通り(御池北)1月2日の風景(写真左)。


☆鶴屋吉信

1803年創業。和菓子の老舗。

「福ハ内」立春を祝うこのお菓子は繁昌の縁起がよろこばれて人気を博し、京の恒例の新年菓、節分菓として親しまれています。

銘菓「京観世」も人気。


マールブランシュ

お濃茶ラングドシャでホワイトチョコレートを挟んだ「茶の菓」(5枚入り630円)。

「茶の菓」は京都限定なのでお土産に最適!(ネットでも買えますが・・)

北山通りにあるお店には他にもパッケージの可愛いお菓子がいっぱい!モンブランもおすすめです。

 



☆IN THE GREEN

北山通り、植物園横にある緑に囲まれたカフェレストラン。

今、京都で最も注目のお店です。ランチタイムは行列が。必ず予約を!


☆お気に入りの「清水焼」の湯呑


☆御室仁和寺 世界遺産

宇多天皇が仁和4年(888年)に完成させて以降、皇族との縁が深く正式名は「仁和寺御所」

遅咲きの御室桜が有名。

実家徒歩2分。慣れ親しんだ風景です。


イノダコーヒ

創業1940年。

きつねうどんが5円の時代に同じ5円の珈琲は高嶺の花。けれど、西洋文化に通じた文化人や室町の旦那衆、芸能関係の人たちで小さな店はいつも賑わっていたとか。

赤い缶の「アラビアの真珠」缶が可愛いのでプレゼントによく使います。

イノダのマークの布巾は”おため”にぴったり。こちらもストック!しています。